社長挨拶
いつの時代にも変わらないものの1つに、「心」の大切さを挙げることができると思います。
静岡県焼津市にて暖簾を誇る鰹節商の家に生まれ育った創業者が、初めてサービス業の分野に参入したのは、まさに物の豊かさの進展に比べて心の豊かさが薄らいでゆくような時でした。
以来、日本料理を皮切りに多方面への業務展開を行い、現在、健康温泉施設を運営するに至っておりますが、その 根底に流れているのは心の豊かさの追求にあると考えます。この考えをもとに「創意と工夫」をはじめとする4つの社是を全社員が心がけ、日々業務に励んでおります。
また、時代という大河の流れの中に常に心の大切さは流れます。しかれども、時には流れはうねり、荒き瀬に変貌します。
当社では、その流れ<=時代>において求められているものを確実にとらえ、的確かつ柔軟にサービスと心の幸福を提供する企業としてこれからもチャレンジを続ける所存です。
何卒、皆様の温かいご指導と力強いご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

会社概要
社名 | 株式会社 焼津ミマツ |
---|---|
代表者名 | 代表取締役 増田康一 |
設立 | 1975年6月3日(昭和50年) |
本社所在地 | 〒425-0027 静岡県焼津市栄町6丁目7番3号 TEL. 054-628-7281(代表) FAX. 054-628-7283 |
資本金 | 3,000万円 |
従業員 | 108名(2015年4月1日現在) |
取引銀行 | 静岡信用金庫 焼津支店 |
事業内容
温浴事業
天然温泉が自慢の『焼津駅前健康センター』を開業し、おかげさまで29年となります。
今日まで支えてくださったお客様からのお声をこれからも真摯に受け止め、これからもお客様へ最高の癒しとおもてなしを提供できるよう、努めてまいります。
焼津駅前健康センター
『焼津駅前健康センター』は、JR焼津駅南口から歩いて約2分。この便利さが多くのご利用者に喜ばれている大きな魅力ですが、さらなる魅力は「天然温泉」。焼津市のど真ん中に湧出した、51℃という高温度の温泉を「黒潮温泉」と名づけました。
また、病を癒す秘湯「漢方萬喜薬湯」や、大型サウナ、ジェットバスなども評判で、一日をのんびり過ごし、健康づくりに役立つ温泉効果を思うぞんぶんに…。もちろん、味と食の楽しみも忘れません。



沿革
昭和35年4月5日 | 焼津みまつ 創立 |
---|---|
昭和35年4月5日 | 日本料理 割烹みまつ 開業 |
昭和50年6月1日 | 株式会社 焼津ミマツ 設立 |
昭和59年9月9日 | 黒潮温泉 焼津駅前健康センター 開業 |
平成13年10月19日 | 現在の静岡県焼津市栄町4-10-17へ本社移転 |
平成16年5月 | 野田七光台温泉 開業 |
平成26年4月 | 焼津市と山梨県内に太陽光発電事業開始 |
平成28年1月 | 三重県多気郡明和町にて太陽光発電事業を開始 |
交通アクセス
本社所在地
静岡県焼津市栄町6丁目7番3号